BLOG
-
2020.10.05
雑誌[CLUEL homme 11月号]に掲載されました
当店の商品、IN-N-OUT BURGER Tシャツ、エプロンとLEAKTITE 5ガロンバケツが、雑誌「CLUEL homme 11月号」(株式会社ザ・ブックスパブリッシング)に掲載されました。
-
2020.09.24
雑誌2ndのウェブサイトにJalanaの記事が掲載されました
雑誌2ndのウェブサイトに、Jalana紹介記事を掲載頂きました。
内容としては先日紹介した2nd11月号の記事と同じですが、こちらは無料で読めます!是非ご覧下さい。紙面の方も是非よろしくお願いします。
-
2020.09.17
Jalana厳選スウェット特集
朝晩涼しさを感じる日が徐々に増え、秋の準備を始められている方も多いと思います。そこで今回は、Jalanaの秋トップ筆頭「スウェット」の特集です。気負わず着られてガシガシ洗える、ジーンズやワークパンツとの相性も抜群!アメカジとは切っても切れない大定番アイテムだけに、ブランドやモデルにも拘りたいところ。当店では実際に本国で展開されているリアルなインポートクロージングを中心にセレクト。ここでは中でもオススメの4ブランドをご紹介していきます。また、モデル画像を交えたサイズ毎のフィット比較も必見です。皆さんの秋支度の参考になれば幸いです。
Champion(チャンピオン)
1919年設立の前身会社を引継いだフェインブルーム兄弟が1920年に設立した「チャンピオン」。1924年、それまで米軍学校用のニットウェアを生産していた同社は、その技術を生かして作ったスウェットを、ミシガン大学のスポーツチームに提供。高品質かつ安価なスウェットの評判は、コーチからコーチへ伝わり、瞬く間にそのシェアを全米各地に拡大。その人気はアスリートに留まらず、学生のデイリーウェア、そしてアメリカンカジュアルの代表アイテムとして定着しました。日本でもその人気、知名度は高く、名作「リバースウィーブ」はあまりにも有名です。
リバースウィーブ
キングオブスウェットことリバースウィーブは、1934年にチャンピオンが開発したスウェットシャツの製法かつモデル名です。縦方向に縮みやすいスウェット生地を、横方向に採用することで縮みを軽減。さらに、サイドパネルにリブを施す事で、横方向の伸縮性を確保。同社の代表品番であり、アメカジの定番アイテムとして長年愛され続けている名品です。
米国限定単色青タグ
当店扱いのリバースウィーブ(S101プルオーバーフード、S149クルー、RW10パンツ)は、米国Championのモデルになりますが、現在カタログ未掲載の希少品番。首タグに70~80年代の単色青タグのデザインを採用しており、シルエットはやや細身。12オンスのヘビーウエイト素材は、洗うほどに目が詰まり、味わい深く変化します。
オーセンティックな雰囲気を際立てる単色青タグ。
こちらはクルースウェットS149。デニムとの相性は言うまでもありません。
Champion S149 青タグクルースウェット 購入ページへ
Champion S101 青タグ フードウェット 購入ページへ
Champion RW10 青タグ スウェットパンツ 購入ページへ
CS1051、CS1049について
こちらの2品番も米国Championの一般流通していないリバースウィーブ。S101、S149の従来品番で、それらに比べるとゆったりしたシルエットとなっています。また、首タグが単色ではない、素材感が柔らかい(混紡感が強め)といった特徴があります。現在は生産されていない為、在庫限りの特価ご案内中です。オーバーサイズで着たい方におすすめです。
Champion CS1049 クルースウェット 購入ページへ
Champion CS1051 プルオーバーフードスウェット 購入ページへ
[関連特集ページ] Championリバースウィーブのブックストアとは?CAMBER(キャンバー)
アメリカはペンシルバニア州の老舗スポーツウエアメーカー「キャンバー」。1948年に生地工場としてスタートしたファクトリーで、学生スポーツチームや、体育協会等からのボディ受注を請け負っていました。そのノウハウを活かし、CAMBERとしてのオリジナルレーベルを始めたのは1992年。米国自社工場での生産に頑なに拘った、重厚なニットウエアがラインナップ。とにかくヘビーデューティーなニットウエアがラインナップしており、長年に渡りアメカジフリークを魅了し続けています。
19ozアークティックサーマル
タフさに定評のあるキャンバーのラインナップの中でも最上位となるのがこの「アークティックサーマル」。12.5オンスのヘビースウェットに6.5オンスのワッフルサーマル総裏地が張られ、トータルなんと19オンス!厚地の外生地が外気を防ぎ、サーマルが保温力を高めるという構造で、非常に高い防寒性能があります。50/50の綿ポリ素材で、耐久性が高く、デイリーでガシガシ着倒せます。品番100番台に当たり、131がジップパーカ、132がプルオーバーフード、いずれもセットインスリーブでゆったり目のフィットとなっています。
アークティックサーマルのジップフード131。驚異の19ozはもはやスウェットシャツと言うよりアウターです。
12.5オンスのスウェット地を二枚合わせたフード部分。自立するウエイトなので着用時の形も綺麗です。
CAMBER 131 アークティックサーマル ジップフード 購入ページへ
CAMBER 132 アークティックサーマル プルオーバーフード 購入ページへ
14ozチルバスター
7.5オンスのスウェットに6.5オンスのワッフルサーマル総裏地を施した「チルバスター」。トータル14オンスとなり、アークティックサーマルには劣るものの、十分な防寒性を誇るモデル。品番は500番台に当たり、531がジップパーカ、532がプルオーバーフードです。袖の取り付けはラグランタイプで、柔らかなシルエットが特徴。素材は50/50の綿ポリで縮みにくく、耐久性も高いです。買い易い価格もあり、キャンバーのスウェットの中では最もポピュラーなシリーズとなっています。
前開きフードの531番。ラグラン&カンガルーポケットのオーセンティックなデザイン。ミッドシーズンの羽織にも最適です♪
CAMBER 531 チルバスター ジップフード 購入ページへ
CAMBER 532 チルバスター プルオーバーフード 購入ページへ
12ozクロスニット
一枚地の12オンスヘビーウエイトスウェット「クロスニット」。綿の混率が高くザラっとした武骨な生地感がキャンバーならでは。裏は起毛なので、肌触りも抜群です。また、こちらは上記チャンピオンで説明したリバースウィーブ製法と同じ作り。前述モデルの様なサーマル裏地がないので、重ね着にも使い易く、長いシーズン活躍。品番は200番台で、当店扱いは232プルオーバーフードのみとなっています。
クロスニットのプルオーバーフード232。リバースウィーブでシルエットはボックス。長めのリブもヴィンテージライクなディティールです。
CAMBER 232 クロスニット プルオーバーフード 購入ページへ
LOSANGELS APPAREL(ロサンゼルスアパレル)
2017年設立「ロサンゼルスアパレル」。「アメリカンアパレル」の創設者で、2014年に解雇されてしまったダブ・チャウニー氏が立ち上げたブランド。同氏は、その後すぐに倒産したアメアパから生地や工場を買い取り、長年共に働いたスタッフ350人を連れこのブランドを設立。商品展開やロゴデザインもそっくりですが、LA自社工場での徹底した品質管理、労働環境や給料を高い水準に保つなど、経営理念もアメアパ時代と同様。アメアパの権利はギルダン社が取得しましたが、実質、ネーム以外は全てこのLAアパレルが引き継いだ様な形となっており、今後の展開に注目が集まっております。
14ozヘビーフリース
14オンスの厚地スウェットシリーズ「ヘビーフリース」。良質な米綿を100%使った肉厚スウェットは、着込む程に風合いが増します。HFで始まる品番がこれに当たり、当店ではHF09プルオーバーフード、HF07クルーネックを展開。いずれもボックス型のゆったりとしたシルエット。80’s-90’sテイストでルーズに合わせるならこのモデルがおすすめです。
こちらはプルオーバーフードHF09。フードのコードがなく、クロスした首元が特徴的なディティールです。
LOSANGELS APPAREL HF09 ヘビーフリース プルオーバーフードスウェット 購入ページへ
LOSANGELS APPAREL HF07 14オンス ヘビーフリース クルーネック スウェット 購入ページへ
FRUIT OF THE LOOM(フルーツオブザルーム)
世界屈指のボディメーカー「フルーツオブザルーム」。1851年、ロバート&ベンジャミン・ナイト兄弟が、アメリカ東岸ロードアイランド州のウォリックにて繊維工場を立ち上げたのがその始まり。LOOMは織り機、FRUITは結実を意味しており、「繊維業で成果を得る」という想いが込められたネームは、1871年に正式登記。Tシャツを始めとする、様々なコットンニットウェアを160年以上に渡り展開し続け、今では世界中で32,000人の従業員を抱える巨大メーカーに成長。国内流通商品は、日本企画のライセンスですが、当店では本国アメリカで一般的に流通しているモデルをご紹介しております。
スーパーコットン
本国アメリカのフルーツオブザルームで、カタログ未掲載の希少モデル「スーパーコットン」。12オンスのスウェット素材は、肉厚で高い耐久性を誇ります。裏起毛の50/50綿ポリ地なので、非常にソフトな肌触りなのに高い耐久性を備えています。非常に買い易い価格設定ですが、そうとは思えないクオリティで、圧倒的なコストパフォーマンスを誇るシリーズとなっています。当店ではジップフード、プルオーバーフード、クルーの3タイプを取り扱っております。
圧倒的コストパフォーマンスが魅力のスーパーコットン。写真はプルオーバーフードになります。
FRUIT OF THE LOOM 82230R スーパーコットン フルジップフードスウェット 購入ページへ
FRUIT OF THE LOOM 82130R スーパーコットン プルオーバーフードスウェット 購入ページへ
FRUIT OF THE LOOM 82300R スーパーコットン スウェットクルーネック 購入ページへ
サイズごとのフィット感
全てのシリーズで展開しているプルオーバーフードのスタイルで、各商品、S,M,Lサイズを着た時の画像を並べてみました。モデルの体型は身長169cm、体重61kg。いずれもジャストサイズはSで、Mだと少しゆとりがあります。2サイズアップのLになると、かなりザックリしたフィット。ブランドや品番ごとでもフィットが異なりますので、それぞれ見比べて頂ければサイズ選びの参考になるかと思います。
※画像はそれぞれフリックでサイズを切り替えられます。端末の横幅に合うレスポンシブ画像なので、スマートフォンの方は横で見て頂く事をおすすめします。
CAMBER 532 チルバスター プルオーバーフード
まとめ
やはり大本命はキングオブスウェットことチャンピオンリバースウィーブ。米国限定青タグモデルはデザイン、品質共に良く、他では手に入りにくい希少モデル。迷ったらこれをご購入頂ければ間違いありません。タフさや防寒性重視の方はアメリカ製のキャンバーから用途によって、コスパ優先ならフルーツのスーパーコットン一択、タフ&ワイドシルエットがお好みでしたらロサンゼルスアパレルのヘビーフリースをおすすめ致します。お気に入りの一枚を見つけて頂けると幸いです。
-
2020.09.16
雑誌「2nd 11月号 vol.164」に掲載されました
上野アメ横のJalana実店舗が「2nd 11月号 Vol.164」(枻出版 9月16日発売)に掲載されました。
4ページに渡り、お店の様子やおすすめ商品などご紹介頂きました。是非ともご覧下さい!
以下掲載商品のリンクになります。・PRISON BLUES デニムヤードコート リジッドブルー 別注ホワイトスステッチ
・OLD BUT GOLD クラッシック ループウィール スウェットシャツ
・BAYSIDE 3015JAL OVER-DYE Jalana別注 後染め 7オンス 半袖 ポケット Tシャツ ユニオンメイド
・LACOSTE L1212/L1264 半袖ポロシャツ 鹿の子 世界流通モデル
・Wigwam ソックス サイプレス
・BILLS KHAKIS チノパンツ オリジナルツイル
・SAINT JAMES バスクシャツ ウエッソン
・LEVI’S 501-0000 オリジナル ボタンフライ ストレート ジーンズ リジッド STF
・karrimor SF セイバー デルタ 25
・Gbsport #60 スタジャン ベーシックモデル スタンダードフィット(9月末再入荷予定)
・Dickies オリジナル 874 ワークパンツadidasフランス製スタンスミスやLEVI’S 70505等につきましては「Toshi’s Closet」に掲載致しております。全て一点ものにつき、完売しているものもございます。ご了承下さい。
-
2020.09.04
アメ横情報サイト[アメ横style]でJalana御徒町駅前通り店が紹介されました
-
2020.08.07
ポロシャツサイズ比較!ラコステ、フレッドペリー、ラルフローレン
ポロシャツサイズ比較!ラコステ、フレッドペリー、ラルフローレン
当店で長年扱っているインポートポロシャツ御三家、ラコステ、フレッドペリー、ラルフローレン。ボーイズサイズなどもあり、それぞれのモデルの特徴や、適正サイズなど、毎年多くのお問い合わせを頂きます。という事で今回は、各モデルの違い、サイズ別のフィットの違いなどをそれぞれ並べてみました。
LACOSTE(ラコステ)
フランスの名テニスプレイヤー、ルネ・ラコステ氏が引退後の1933年に創業したブランド「ラコステ」。布帛のシャツを着てプレーするのが一般的だった当時、ラコステ氏の「もっと動き易いウエアを」という考えの元、ポロシャツが考案されました。トレードマークのワニは、彼の粘り強いプレイスタイルと、ワニ革がとても好きだった事に由来。品質の高さはもちろんの事、どこかエレガントさを漂わせる点も、ラコステの大きな魅力です。
L1212 / L1264
胸のワニマークでお馴染み、最も有名なポロシャツといっても過言ではないラコステの定番モデル「L1212」。2,3,4…というユーロ規格サイズは、( )でS,M,L…表記がされており、一般的なインポートアイテムのそれ(S,M,L…)に近いサイジング。裾口はフラットで、サイドに小さなスリットが入っています(L1264ヘザーグレーのみスリットはありません)。
日本代理店ではこれに当たる品番が「L.12.12」として展開されていますが、企画、生産とも日本国内で行われている独自のモデルです。当店扱いのL1212は、フランス企画のオリジナルモデル。世界で流通しており、現在生産は主に中米です。ジャパンモデルは8サイズ(XXXL相当)までですが、L1212は9サイズ(XXXXL相当)まで展開しており、当店ではフルサイズ扱っています。
PJ2909(L1812)
L1212のボーイズモデル「PJ2909」(旧L1812)。ユーロ規格のボーイズで、12サイズで日本の女性、14,16サイズは小柄~標準的な日本の男性にジャストフィット。プライスも手頃で、L1212と並ぶ定番モデルとして人気があります。L1212より胸のワニが少し小さめで、裾のスリットはなし。また、着丈が短いので、身長が高い方には向きません。日本代理店でも同品番の扱いがありますが、子供向けのサイズ展開で、色数も少ないです。
POLO RALPHLAUREN(ポロ・ラルフローレン)
1967年、ニューヨーク出身のデザイナー、ラルフ・ローレンことラルフ・ルーベン・リフシッツ氏が立ち上げた「ラルフローレン」。「ブルックス・ブラザーズ」と双璧をなす、アメリカントラディショナルの代表格です。ネクタイの製造販売で成功を収めた後、メンズアパレル全般を手掛け、1970年にコティ賞(アメリカで最も権威あるファッション賞)を受賞(1977年に殿堂入り)。近年では、ウィンブルドンや五輪アメリカ代表のユニフォームを手掛けた事も有名。各国の主要都市に直営店を構え、様々なラインで多様なニーズに応える事で、幅広い層から支持を獲得しています。
BOY’S POLO SHIRT
ラルフローレンのワンポイントポロ。オックスシャツと並ぶ定番中の定番です。
他ブランドと大きく違う点が、裾のドロップテール(後ろが長い作り)。ポロ競技の際、パンツインしたシャツの後ろが出やすい事から、長く改良されたディティールで、クラシカルな雰囲気が漂います。
当店では日本人の体型にジャストフィットなボーイズサイズのみ展開。Mサイズは日本の女性、L,XLサイズは小柄~標準的な日本人男性までカバーします。
FRED PERRY (フレッドペリー)
1930年代にテニス界の頂点を極めた伝説の名プレイヤー、フレデリック・J・ペリーが、1940年代後半にスタートした英国ブランド。月桂樹マークのポロシャツは1952年から製造を開始。トッププレイヤーに提供することで徐々に知名度を上げていったのですが、60年代のモッズムーブメントで一躍ブレイク。現在も、スポーツウエアとしてのみならず、ファッションや音楽シーンとも深い繋がりを持つブランドとして世界中で認知されています。
M12
ロンドン発、フレッドペリーのポロシャツと言えばM12。襟と袖に入る二本ラインが全体をキリっと引き締め、胸元のローレル刺繍が英国ブランドたる気品を感じさせてくれる定番モデル。イングランド製という点も大きなポイントです。
メンズモデルで、サイズはユーロ規格の36,38,40…表記。36で一般的なインポートもののS相当、44でLサイズ相当と、S~Lの間に5サイズがギュッと詰まっています。サイズアップによる各部(身幅、着丈等)の上り幅が小さく、フィッティングの好みが細かくお選び頂ける事になります。
こちらはイギリス本国から輸入した世界流通品番。日本代理店ではM12Nという品番で展開されています。以前は形が違った様ですが、現在はほぼ同じです。
体系別モデルのベストサイズ
体型の違うモデルが選んだベストサイズを着て比べてみました。各モデルのスペック(特に身長と身幅)、それに対する着用サイズとコメントを参考下さい。
サイズごとのフィット感
こちらはそれぞれの品番でサイズを変えた場合のフィット感の違いを比べてみました。好みのフィットを選ぶ際にご参考頂ければと思います。
3サイズが適度にゆとりのあるジャストサイズ。2はタイト目、4はゆったりしたフィットとなります。
ボーイズモデルPJ2909は最大サイズの16ですでにタイトなフィットなので、他サイズは着る事が出来ません。
こちらはLサイズがジャストサイズで、XLだとゆったりしたフィット感。Mサイズは小さすぎて着る事が出来ません。
M12はサイズ毎の各部ピッチ差が小さいです。38がベストサイズになりますが、前後サイズを着ても、他モデル程大きくフィット感が変わりません。
まとめ
いかがでしょうか?商品ページでは掲載していない他モデルとの比較、またサイズ違いでのフィットの差が少しでもイメージして頂けたら幸いです。
綺麗目からラフな着こなしまで幅広く使えるアイテムなので、シーンによってサイズを使い分けるのもありですね。
是非ともお気に入りの一枚を見つけて下さい! -
2020.07.22
夏はやっぱりアロハシャツ!厳選インポート4ブランド
夏の代表的トップス「アロハシャツ」。定番ながら、クールビズやテレワーク需要も重なり、近年、年を追うごとに盛り上がりを見せています。当店では本場ハワイを中心としたインポート4ブランドを展開しており、今回はそれぞれの違いや特徴をご紹介していきたい思います。
REYN SPOONER(レインスプーナー)
ワイキキのアラ・モアナ・センターで“太平洋のブルックス・ブラザーズ”と呼ばれる洋品店『Reyn’s』が、サーフトランクスの品質の高さに定評があったワイキキビーチの仕立て屋『Spooners』に、スウィムウエアやシャツを作らせていたことから発展、1961年に合併して『Reyn Spooner』が誕生しました。生地を裏使いする事でトーンを落とし、クラッシックなスタイルで仕立てたオリジナルのアロハシャツは、ハワイの伝統ウエアに留まらず、幅広い層に受け入れられ、世界的に愛されるブランドへと成長しました。
スプーナークロス
レインスプーナーのアロハシャツで広く採用されている、コットン55%、ポリエステル45%の混紡平織り生地「スプーナークロス」。耐久性が高く、シワに強い為、洗濯機で丸洗いしてそのまま着られるという手軽さも大きな魅力。
“ReynSpoonerより引用”リバースプリント(裏使い)
本来裏側となる面をあえて表に出すことで、色褪せが目立たず、合わせ易い柔らかな表情を見せる「リバースプリント」。スプーナークロスはこの裏使いが綺麗に出る様に作られています。
ボタンダウンカラー
スッと綺麗に立つ襟元。1960年代、アロハシャツに初めてプルオーバータイプのボタンダウンを採用したのがレインスプーナー。今なお、同ブランドの象徴的ディティールとして、広く認知されています。発色の柔らかな裏使いの生地とのマッチングにより、きっちりとした印象で着られる点が、ビジネスユースとしても人気を集める大きな要因です。
コラボレート
ブランドや企業、団体、作品等、様々な媒体とのコラボレートモデルもレインスプーナーの魅力。シーズン毎の限定で、その時しか手に入らない為、コレクターからの注目度も高い。見逃すと二度と手に入らないので、お気に入りを見つけたら即GETして下さい。
STAR WARS x REYN SPOONER
スターウォーズとのコラボレートモデル。旧三部作を中心とした名シーンが各所に散りばめられた見事なテキスタイル。希少性も高く、是非手に入れておきたいシリーズです。
ルーク、ダースベイダー、レイアなど、旧三部の代表キャラクターが登場するシリーズ第一弾「A GALAXY FAR, FAR AWAY...」
STAR WARS x REYN SPOONER 購入ページへ
MLB x REYN SPOONER
メジャーリーグのオフィシャルライセンスシリーズ。古くから展開されていますが、扱い店が限られている為大変希少です。各チームに合わせてアレンジされたラハイナや植物モチーフに加え、球場やバナーなど、様々な場面の総柄生地を用いたシーニックシリーズも人気です。
球団ごとのバナー、球場、選手などを描いた人気柄「シーニック」PEANUTS x REYN SPOONER
スヌーピーやチャーリーブラウンでお馴染みのアメリカ漫画ピーナッツ。連載開始から70周年を記念したコラボレートモデルはスプーナークロスの総柄アロハに加え、プリントTも人気です。
ロングボードに乗るスヌーピーが「カワバンガ!」と叫ぶ有名なシーンがプリントされた人気柄。UNIVERSITY x REYN SPOONER
アメリカの大学をフィーチャーしたユニバーシティコレクション。ロゴや校舎、そしてレイやハイビスカス、各大学とハワイの象徴的なグラフィックを、ラハイナセイラーの格子柄に落とし込んだテキスタイルはアメカジコーデにも最適♪
UNIVERSITY x REYN SPOONER 購入ページへ
RJC(ロバート J クランシー)
1953年に設立された、ハワイのアロハブランド「RJC」こと「ロバートJクランシー リミテッド」。社名でもある創設者のロバート氏は、ローカルや旅行客に、品質の高いアロハを広く楽しんでもらいたいという思いからこのブランド設立。自社の専任スタッフを有する、オアフ島の自社工場生産に強く拘り、高品質なアロハシャツを、60年以上に渡り、リーズナブルなプライスで供給しています。
低価格&高品質
当店通常販売価格6,980円という、圧倒的なコストパフォーマンスがこのブランドの最大の魅力。それでいて、柄合わせされた胸ポケット、天然ココナッツボタン、二枚仕立てバックヨーク、可動性を高めるサイドプリーツ等々、専任スタッフを有するオアフ島の自社工場にてしっかりと作りこまれた、正真正銘のハワイ製というから驚き。
日本での知名度は、あまり高くないので、ご存知ない方は「ホント?」と思われるかもしれません。まずは一枚お試し下さい。「島」を感じさせる、色鮮やかな独自のテキスタイルデザインも、RJCの大きな魅力。これぞアロハ!と思わせてくれる様な、良い意味でベタな柄がバリエーション豊富にラインナップしています。
KAMEHAMEHA(カメハメハ)
ハワイ最古のアロハシャツメーカーと言われる「カメハメハ」。1936年、アメリカ本土で繊維製造業を行っていた創設者ハーブ・ブライナー氏が、アロハの原型となる花柄シャツにいち早く目を付け、ハワイで初めてハワイアンアパレル工場と卸売り業をスタートさせたのがその始まり。品質、テキスタイルに強くこだわったカメハメハのアロハシャツは、「アロハの神髄」と称され、コレクターの間でも特別な存在とされていましたが、近年は運営が安定せず、市場は枯渇状態。現在は生産をアジアに移してしまった為、ハワイ製の希少性が高まっています。
フジエットレーヨン
カメハメハと言えば発色が良く、柔らかな生地感のフジエットレーヨン。ヴィンテージアロハに使われる富士絹に似ている事がその名の由来。ボタンは天然のココナッツボタンで、裾に替えボタンが付属している点も丁寧です。
ボーダーパターン
カメハメハが得意とする、柄が縦に並んでレイアウトされる「ボーダーパターン」。一般的な総柄とは違い、柄の位置が決まっている為、カッティングの型を想定して柄を入れる「エンジニアードプリント」という高度な技法が使われています。
80周年記念限定 アンスリウム
ブランド設立80周年を記念し、カメハメハの代表柄であるアンスリウムをブラックベースで復刻させたモデル。首元に刺繍が施されており、200枚限定で生産された貴重な一枚。
80周年記念の文字が首元に刺繍で施されています。
-
2020.07.16
雑誌「2nd 9月号 vol.162」に掲載されました
-
2020.07.08
エイジングを楽しめるTシャツ!CAMBER302
米国モノを中心にセレクトしている当店無地Tシャツラインナップの中でも、毎年圧倒的なご支持を頂いているポケットTシャツ「CAMBER#302」。その最大の魅力は、着込む事でエイジングを楽しめる程ヘビーな8オンスの生地。実際どの位の厚さなのか?どの様に変化するのか?今回はその辺に焦点を当ててご紹介して参ります。
CAMBER
「キャンバー」は、米国ペンシルバニア州の老舗スポーツウエアメーカー。1948年に生地工場としてスタートしたファクトリーで、学生スポーツチームや、体育協会等からのボディ受注を請け負っていました。そのノウハウを活かし、CAMBERとしてのオリジナルレーベルを始めたのは1992年。米国自社工場での生産に頑なに拘った、重厚なニットウエアがラインナップ。とにかくヘビーデューティーなニットウエアがラインナップしており、長年に渡りアメカジフリークを魅了し続けています。
#302
キャンバーのTシャツはいずれもコットン100%ですが、オンスにより大きく二つに分けられます。700番台のFINESTと300番台のMAX-WEIGHTで、前者が6oz後者が8ozとなります。さらに下の桁で、01=半袖クルー、02=半袖ポケットT、06=長袖モックネック、10=半袖ポロシャツと、形を表しており、#302は8ozMAX-WEIGHTの半袖ポケットTシャツという事になります。
Tシャツ生地の限界8オンス!
Tシャツ生地の厚みは一般的に、4オンス以下で薄手、5オンスで普通、6オンス以上で厚手とされます。そんな中、CAMBER#302のウエイトは驚異の8オンス。スウェット地が9~12オンス程度なので、言わばTシャツ生地の限界!まさにMAX-WEIGHTの名を体現した生地なのです。
オンスとは?
生地の厚みの目安となる単位。厳密には1平方ヤード当たりの重さを表しており、1オンス=約28.3g。
どの位厚い?
数字だけでは中々イメージし難いと思うので、当店の中では薄手の部類に入るLOSANGELES APPARELのクルーTシャツ4.3オンスと302を畳んだ状態で比べてみました。この写真でかなり厚みが違う事が分かると思います。
どの位透けるか?と言う点も気になるかと思います。オンスの違うボディの裾にサインプレート当ててみました。4.3ozのロサンゼルスアパレルはハッキリと文字が読めます。ベイサイドの3015レギュラー6.1ozだと、ぼんやり読めるかな?といった感じ。8ozのCAMBER#302は全く文字を認識できません。この安心感、一枚で着てもサマになる所が大きな魅力と言えます。
エイジングが楽しめる
その厚さ故、耐久性が高く、着て洗ってを繰り返す事で変化が生まれます。当店スタッフが5年間着倒した302、新品との比較画像をご覧ください。色が落ちるだけでなく、生地表面が毛羽立ち、新品と比べると非常に風合いが増しています。ステッチ回りのアタリもグッとくるポイント。特にポケット回りは生地の折り返しが当たっており、デニムの耳部分を彷彿とさせるエイジング。
生地の折り返しとステッチが生み出すポケット回りのアタリはまるでデニムの様です。
首リブのヨレはTシャツの寿命を大きく左右しますが…5年着てもこの通り。
肩口のテーピング~袖の取り付け部分も綺麗なアタリが出ています。
二本針のフラットシーマでしっかりロックされた生地端。5年経ってもほつれていません。
まとめ
5年着続けられ、エイジングが楽しめるTシャツは中々ありません。まだ体感した事のない方は是非一度お試し下さい。当店では7オンス3015JALやST.JAMES S/Sウエッソンなど、タフなTシャツを他にも扱っています。何よりエイジングと言えば看板商品LEVI’S501オリジナルを始め、VANSON、Schott、FILSON…たっぷりと扱っておりますので、また別の機会にご紹介出来ればと思います。
CAMBER #302
MAX-WEIGHT Pocket T-Shirt
購入ページへ -
2020.07.03
雑誌「Fielder vol.52」に掲載されました
Jalanaの商品が雑誌「Fielder vol.52」(笠倉出版社 6/27発売)に掲載されました。
・L.C.キング LOT88LC カバーオール フィッシャーストライプ
171-180 / 182件中